2025.07.04

  • お知らせ
  • 活動レポート
  • 地域おこし協力隊支援事業

佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」ポッドキャストを公開しました


地域おこし協力隊とは、過疎や高齢化の進む地方で地域外の人材を積極的に受け入れ、地域の問題解決や活性化のための地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の実施する制度です。

一般社団法人clayは、一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークと協働し、佐賀県地域おこし協力隊のウェブサイトの制作・運用を行い、県内外への情報発信をサポートしています。


この度、佐賀県で任期を終えた地域おこし協力隊経験者のリアルな声をお届けするインタビュー番組『佐賀県地域おこし協力隊ラジオ「リントラ!」』の配信を始めました。
生い立ちや地域おこし協力隊の活動中の話、協力隊任期終了後から今、そして未来の話などをお届けします。


Spotify・Amazon Musicにてポッドキャストを公開しておりますので、ぜひお聴きください。


Spotifyで再生
Amazon Musicで再生


|profile|

〇ゲスト:門脇 恵

幼少期は東京、スリランカ、伊勢、埼玉などで育つ。都会と田舎の両方を経験し、大人になったら山に住むことを決意。2014年に佐賀市富士町の地域おこし協力隊としてIターン。林業振興をテーマに森林組合に出向し活動を行う。協力隊現役時代に立ち上げた林業女子会@さがの会長として現在も山に関わる活動を行っている。2021年より総務省の地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員、2023年より地域おこし協力隊アドバイザーに就任。地域と自治体、地域で夢を叶える人、3者のつなぎ役を生業としている。

〇ホスト:佐々木 元康

一般社団法人clay 代表。佐賀県有田町出身。2015年8月から有田町の地域おこし協力隊としてUターンし、空き物件の活用と移住、定住支援を柱に活動。退任後、2018年8月に特定非営利活動法人灯す屋を設立し、2025年3月まで代表理事を務める。一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークの副代表も務める。

〇ホスト:長谷川 晶規

大阪府出身。大阪、関東で働いたのち、某ドラマに憧れて島の看護師へ。日々、島で暮らし、昔話を聞き書きする内に島の地域性に興味を持つように。離島での生活、聞き書きを残す活動に関心をもち、地域おこし協力隊として佐賀県の小川島へ移住。3年間の活動の集大成として、「7つの島の聞き書きアルバム」発刊。現在は佐賀県鹿島市に移住し、佐賀県地域おこし協力隊ネットワークのメンバーとして活動しつつ、市内に新たな拠点を準備中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

佐賀県地域おこし協力隊ウェブサイト

https://saga-chiikiokoshi.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・

協働:一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク

新着情報一覧へ